
掃除しているはずなのに、汚れはすぐ溜まっていくエナ…
毎日きれいな空間で過ごしたいけど、面倒な掃除はしたくないよね、エナちゃん。

放っておくとすぐに汚くなってしまう水回り。まとめて掃除するのは大変だし、そんな時間もないですよね。そこで今回は、簡単にできる日々のお手入れ【水回り編】をご紹介していきます。

簡単なら続けられるかも!早速やってみよう!
・
・
浴室のお掃除
①浴室乾燥機
浴室乾燥機は、年間を通して使用していたり湿度が上がった際の寒暖差によって、カビが発生する可能性が高くなります。




フィルターは裏面(埃などが付着している方)からブラシをかけ、水で流す。最後に表面も同じように行います。そうすることで元々付着しているゴミがフィルターに入り込まないようになります。
②浴室内
浴室内は、入浴後の石鹸のカスや皮脂汚れの付着によりカビが発生しやすくなります。また、温度が上がることもカビが発生しやすい条件に繋がります。頑固なカビを作らないように、お風呂から出る際に以下のことを実践してみましょう。


天井は水垢が残る可能性があるので濡らさないように!
2.冷たい水で洗い流し、室温を下げる

4.換気する

お風呂にお湯を溜めるときはなるべく蓋をして、蒸気でカビが発生してしまうのを抑えよう
・
・
トイレのお掃除
特に、便器・便座は毎日掃除することをおすすめします。短時間でできる簡単な内容で、こびりつき汚れなど防止しましょう。
①換気扇

②便器


便座はプラスチック素材でできているため、トイレットペーパーや激落ちくんを使うと傷が付きやすくなるので注意!
③便座ノズル



便座ノズルは水垢やカビが発生しやすく、中には飛び散った尿で尿石が発生することも。匂いだけではなく、故障の原因にもなりかねません。
➃床

・
・
キッチンのお掃除
キッチン回りの汚れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?キッチン回りは放っておけばおくほど汚れが溜まっていくので、2~3日に1回の清掃が目安です。
①シンク


食べかすなどが付着していると傷の原因になるので、水で洗い落としてからスポンジで擦ると◎
水が溜まることで水垢が発生するので、スポンジ等も空中に浮かせたり通気性が良いものを選ぼう!
②レンジフード

フィルターは気になるようであれば月に1回程度掃除をする
③五徳


料理をすると必ずと言っていいほど汚れが出るので、できれば毎日掃除しましょう
・
・
いかがでしたか?取れないほどの頑固な汚れになる前に、定期的にコツコツと掃除することが大事ですね。きれいなおうちで快適な時間を過ごせるように、ぜひ実践してもらえたら嬉しいです。
コツコツやるエナ!
