今回のいえならぼは、いつもと少し趣向を変えた「メンテナンスレポート【排水ポンプ・給湯器編】」。お手入れや交換の頻度が少ない箇所になりますが、放っておくと知らず知らずのうちに生活に影響が…!?この記事を読んで、交換時期や故障のサインを知り、その時に備えましょう。
・
・
排水ポンプ


地下に溜まった水を外へ排出するために排水ポンプが必要なんだね!
あまり目にすることは少ない排水ポンプですが、壊れてしまうと排水ができなくなり、 悪臭が発生する・排水が詰まる・地下室が浸水する など建物本体や周辺の設備にも影響が出ます。

ポンプの寿命は約10年とされています。(※環境や使い方によって平均よりも早く壊れてしまうこともあり)上記のような症状が出ていなくても、お家を建ててからもうすぐ10年経つ、以前交換してから10年近く経っているなど該当する場合は業者へ依頼してみるのもいいでしょう。


これが排水ポンプ。2つで1セットになっているよ。 新しいものに入れ替えて工事は完了!

・
・
給湯器
水をお湯に変えてくれる給湯器。お家の中でお湯を使う際には必要不可欠な存在です。ガス給湯器や電気給湯器などがあり、水を温める方法によって種類が異なります。壊れてしまうとお湯が使えなくなるため、お風呂を使えなくなったり冷たい水で洗い物をしたりと生活に支障が出てきます。

給湯器は見たことがあるエナ!

給湯器の寿命も一般的には10年とされています。新しいものが届くまで時間がかかることもあるので、少しでも違和感を感じたら早めに対処しましょう。


こちらの物件は、まだ壊れていませんでしたが 予防として新しいものに取り替えました

・
・
まとめ

この記事を読んで、トラブルを未然に防ぎ快適に過ごしていただけると嬉しいです。